None 28 7月 2019 UIViewの角丸(Rounded Corners)みんなどうしてる? Viewの角を丸くしたいことって結構ありますね。@IBDesignableと@IBInspectableを使うとマウス操作で調整できて便利なので、今までUIViewを拡張して使っていたのですが「そう言えばStoryboardで反映されてないなぁ」と気づきまして調べてみると、なんと、extension… 続きを読む
None 26 7月 2019 画面遷移はカスタムセグエを作って楽しよう! 標準的なカスタムセグエ よく使う遷移はセグエにしておくとStoryboardから指定できてとても便利です。 class DismissSegue: UIStoryboardSegue { override func perform() { source.presentingViewControlle… 続きを読む
None 26 7月 2019 [Swift Kotlin]配列の要素を種類別にカウントしてランキング表を作る Swift let animals = ["イヌ", "ネコ", "ヤギ", "イヌ", "ネコ", "ヤギ", "イヌ", "ネコ", "イヌ", "ハムスター", "ヤギ", "モルモット", "ウサギ", "ウサギ"] struct RankingItem { var rank: In… 続きを読む
None 23 1月 2019 CADisplayLinkをTimerのように使うために拡張してみた 拡張ファイルを追加する extension CADisplayLink { class func scheduledDisplayLink(target: Any, selector sel: Selector, addTo runloop: RunLoop = .current, forMode … 続きを読む
None 21 1月 2019 Swiftで完了ハンドラを省略しよう! Swiftはシンプルでより英文に近い読みやすい言語として登場しました。中でも最後のクロージャを変形(Trailing Closure Syntax)できるのが気に入っています。 let action = UIAlertAction(title: "OK", style: .default, hand… 続きを読む
None 26 12月 2018 アプリのアイコンをsipsコマンドで作成する Macのターミナルからsipsコマンドを使えば様々なサイズのアイコンを楽に作成できます。 iOS12の今の時点では、一番大きな1024pxのアイコンに加え、iPhone用8種類、iPad用9種類、のアイコンが必要になっています。この17枚のリサイズした画像をコマンド一発で作成できます。 まず、102… 続きを読む
None 9 12月 2018 Androidのアプリ終了(タスクキル)を検知する方法(onDestroy) Androidアプリのライフサイクルを管理したい場合は、皆さんApplicationクラスを使っていると思います。 class MainApplication: Application(), Application.ActivityLifecycleCallbacks { override fun … 続きを読む
None 13 11月 2018 AWSのプッシュ通知をアプリで実装するための注意点 エンドポイントを最新に保つ エンドポイントが無効になると通知が届かなくなってしまいます。作成済みであっても、デバイストークンが変わった時には登録し直さないといけません。逆にインストール直後など、まだ通知が必要か分からない段階では無理に作成しないようにします。 AWSSNSでプッシュ通知の購読と解除を… 続きを読む